かもしか通信

スタッフ日記

歯周病が全身に与える影響


皆さんこんにちは
長野県塩尻市にある鴨居歯科医院審美サロン
歯科医師の田中です。

健康な歯周組織では、歯と歯ぐきとの間に1~2ミリ程度の溝(歯周ポケット)があり、この溝に面した歯肉溝上皮では、歯周病菌から守る防護機構が働き、歯周組織は健康に保たれています。

歯周病菌が歯周ポケットで増殖し、歯ぐきに炎症が起こると、歯周組織の細菌に対する防護機構がうまく働かなくなってしまいます。

そうなると、歯周ポケットの表面がただれたり、くずれたりする潰瘍ができ、そこから細菌、もしくは細菌成分のリポ多糖(LPS)など、さまざまな病原因子が体内に侵入し、血流とともに組織や臓器へ移動して全身の健康に影響を与える恐れがあります。

また、歯周ポケット内で増殖した歯周病菌が気道を経て肺へ入り、肺炎などの感染症を引き起こすリスクも大きくなります。

親知らずを除く28本の歯がすべて歯周病に侵され、そのすべての歯の周りに深さ5ミリの歯周ポケットができたと仮定すると、歯周ポケットに面したポケット上皮の面積は、約72?(大人の手のひらとほぼ同じ面積)にもなるといわれています

その歯周ポケットにできた細菌の塊(デンタルプラーク)1 mg中には、1億個から10億個もの細菌が集まって共生する「バイオフィルム」を作っていると考えられています。

もう一度、強調しますが、歯周ポケット内に潰瘍ができれば、細菌がここから体内に侵入しやすくなります。さらに、歯周病は慢性の炎症疾患ですので、炎症が起こった歯周組織では、さまざまな炎症関連物質や炎症を強めるように働くたんぱく質である「炎症性サイトカイン」が継続して作られるようになります。その影響が、歯周ポケットから血管を通じ全身にも波及すると、歯周病が全身に何らかの影響を与えることになります。

実際に、歯周病は糖尿病だけでなく、細菌性心内膜炎、その他の循環器病、誤嚥(ごえん)性肺炎、早産・低体重児出産、敗血症、糸球体腎炎、関節炎、掌蹠(しょうせき)膿疱症(のうほうしょう)(手のひら、足の裏に膿をもつ発疹ができる皮膚病)などの原因の一つとなったり、その病状を悪化させたりする危険因子として報告されています

口腔の健康を見直していきましょう!最後までお読み頂きありかとうございました。

〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町16-14

0263-52-0118 0263-54-2121

9:00〜17:30(最終17:00)休診:日・祝