かもしか通信

スタッフ日記

苦しいときの神頼み


みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャー熊谷綾乃です。

皆さんは、突然歯が痛くなった経験はありますか?
私も昔、一緒に旅行をしていた友人が歯が痛くなり、すごく困った体験をしました。
歯が痛くなったら=歯医者
という方程式は私たちの中では常識ですが、歯医者がなかった昔の人たちは、歯が痛くなったらどうしていたのでしょうか?
気になったので調べてみました!

☆苦しい時の神だのみ!?
室町末期には、幕府医官として口中医がいました。
江戸時代になり幕府や藩には、お抱えの 口歯科、口中科を専業にする医師がいて、口、喉、歯の治療をおこなっていました。
しかし、 治療は上層階級やお金持ちの人に限られていて、江戸時代に虫歯で悩む人々は、痛みがうすれるように、次のような民間療法に頼っていたそうです。

①神仏に祈願する  参拝、奉納、お払い、願掛け
              病除けのお守り(護符:ごふ)
              僧侶・神官による加持祈祷

②おまじない      守り札、
              病封じ(祈祷師による呪術)

③鍼、灸(はり、きゅう)

④生薬などの民間療法

⑤家伝薬、売薬または漢方医学

「苦しい時の神だのみ」といわれるように、庶民は歯痛をとめたい、丈夫で強い歯を持ちたい、という願いで神仏に祈願していたようです。

こんな記事を読むと、今の時代に生まれて幸せだな~と感じます。
我々の歯科業界の技術も日々進歩しています。
現代社会に生まれた皆さんは、何かあったら神様に祈願するよりも前に、鴨居歯科医院にぜひご連絡くださいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町16-14

0263-52-0118 0263-54-2121

9:00〜17:30(最終17:00)休診:日・祝