かもしか通信

スタッフ日記

酸蝕症について。


皆さんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
臨床研修医 内川竜太朗です。

皆さん「酸蝕症」って何か?ご存知ですか?
簡単に言うと虫歯と同じように酸によって歯が溶ける病気です。
ただ虫歯は虫歯菌の感染で起こりますが、
酸蝕症は飲食物中の強酸により歯の表面のエナメル質が溶ける病気です。
最近は酸を含む飲食物が増えたため
生活習慣病としての酸蝕症が注目されています。

酸蝕症の原因となりうる飲料水と食べ物は以下の通りです。

・炭酸飲料水
・黒酢
・スポーツドリンク
・グレープフルーツ
・レモン
・オレンジ

どれもこれも皆さん一度は食べたり飲んだりしたものばかりですよね。
しかし、ゴクゴク普通に飲む分には短時間なので、歯はごく少量しか溶けません。
また口の中は唾液の効果で歯が再石灰化して治るので心配はありません。

つまり!
問題となるのは、この様な酸が含まれたものを長時間とり続けた場合です!
1日中、酸の食品を飲み続けたり食べ続けたりすると、大量に歯が溶けてしまい、
さらに再石灰化する暇もなくなってしまします。
その結果酸蝕症になってしまうのです。

だからこそ酸蝕症を防止するためには
体にも歯にも健康な食習慣を心掛けることが大切なんです。
酸蝕症になりにくい生活には次のようなポイントがあげられます。

・長時間、歯を酸にさらさない!
・直接、酸を歯に触れさせない!
・酸に触れてやわらかいあいだの歯には余計な力を与えない!
 
正しい生活習慣で好きなものを食べたり飲んだりすることが大切なんですね!

最後になりましたが、
私自身も最近まで気づかなかった注意点を
お話させていただきます。
私自身も子供のころから、甘いものを寝る前に食べた後は
すぐに歯磨きをして寝るように言われてきました。

しかしこのように酸性のつよい食品を食べた直後は、
歯の表面のエナメル質が溶けかかってやわらかくなっているのです。
再石灰化がおこる前に激しく歯磨きをすると逆効果になるようです。
やわらかくなったエナメル質を削ってしまう可能性があるようです。
間違った考えにより起こされるこういった酸蝕性が現在増えつつあるようです。
酸性の強い食品をとった後はまず水ぐらいでうがいをして、
しばらくしてから唾液によって口の中状態が戻ったころに
適圧で歯磨きすることが大切です!
(歯科衛生士 11月号 参考)

最後までお読み頂きありがとうございました。

〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町16-14

0263-52-0118 0263-54-2121

9:00〜17:30(最終17:00)休診:日・祝